2013年11月18日
研修旅行 倉敷へ
11月14日倉敷へ研修旅行にいってきました。









雨男がいるという話のある中
秋晴れの気持ちのいい日でした。
川沿いの通りを抜け
本町、東町を散策しました。
川沿いの地区は美観地区としてよく目にしますが
今回散策した本町・東町の地区は
川沿いとは違った雰囲気で
庶民的な風情漂う粋な地区ですね。
オシャレなお店が沢山ありました。
倉敷町屋トラストにもおじゃましてきました。
これだけの広く景観を守っていくのは大変なことでしょう。
倉敷の方々のお話を聞いてみたくなりました。
心に残るものがあった研修旅行でした。












2013年11月14日
もみじまつり 2013
11月9日・10日にもみじまつりが相生で行なわれ、沢山のかがしで矢野町
両日とも沢山のひとが来ました。
今年のかがしは78の個人・グループの参加があり、多くのかがしで羅漢の里が賑わいました。
題材は世相を現したかがしが多く、流行語対象候補の「じぇじぇじぇ」「倍返しだ」「おもてなし」、
ゆるくキャラの「ふなっしー」等が多くあるように感じました。
東京オリンピック開催を祝うものも多くありました。






























両日とも沢山のひとが来ました。
今年のかがしは78の個人・グループの参加があり、多くのかがしで羅漢の里が賑わいました。
題材は世相を現したかがしが多く、流行語対象候補の「じぇじぇじぇ」「倍返しだ」「おもてなし」、
ゆるくキャラの「ふなっしー」等が多くあるように感じました。
東京オリンピック開催を祝うものも多くありました。






























また、ご当地ヒーローの「播州戦士 ソウルダー」のヒーローショーや、海の勇者マガキの紙芝居
メイン会場では様々な催しがありました。


かがしは11月9日から11日まで羅漢の里に展示されます。
そのあと例年では市内あちこっちに設置され
相生はしばらくの間「かがしの町」になります~
