2019年01月05日
唐橋清太郞の写真展&講演会&歴史遺産ツアーが終了しました。
相生村の村長として工業都市相生が発展する基盤を築いた
唐端清太郞の業績を紹介する写真展は12月7日(金)~9日(日)まで
相生市文化会館なぎさホールのロビーで開催され
たくさんの方にご覧頂きました。

12月9日(日)にはなぎさホールの小ホールにて
郷土歴史研究家の松本恵司先生の講演がありました。
講演には約50名の方が参加して下さり、熱心に話しを聞いて下さいました。
そして午後からは歴史遺産ツアーを行いました。

唐端清太郞の業績を紹介する写真展は12月7日(金)~9日(日)まで
相生市文化会館なぎさホールのロビーで開催され
たくさんの方にご覧頂きました。


12月9日(日)にはなぎさホールの小ホールにて
郷土歴史研究家の松本恵司先生の講演がありました。
講演には約50名の方が参加して下さり、熱心に話しを聞いて下さいました。
唐端清太郎は幾度も困難を乗り越えて、名も無き漁村を世界に誇る造船の町にしました。
今の相生市を築いたと人物と言っても過言ではありません。
今回の企画は、唐端清太郎の業績を再認識する良い機会となりました。


【手話通訳も頼みました】
そして午後からは歴史遺産ツアーを行いました。
ツアーには30名の方が参加して下り、チャーターした神姫バスがほぼいっぱいになりました。
まずは、IHIのご厚意により、普段のはいることので出来ない構内の造船所時代のなごりの箇所をまわりました。
そして、市内にあるIHI旧社宅・商店街等、造船所時代名残の場所を歩きました。





【雨香園】 【天白神社】 【鈴木商店のマークが残るレンガづくりの倉庫】






唐端清太郎の伝記
「唐端清太郎のものがたり」は相生いきいきネットで制作しました。
ご希望の方は相生いきいきネットにご連絡下さい。

Posted by NPO法人 相生いきいきネット at 16:00│Comments(0)
│活動記録